分け目が目立つ、髪全体のボリュームが減ってきた、抜け毛が増えたなど、女性の髪の悩みは非常にデリケートです。その原因は、ホルモンバランスの変化、ストレス、栄養不足、血行不良など多岐にわたります。こうした複合的な悩みに、体の内側と外側からアプローチする中で、心強い味方となってくれるのが「女性用育毛剤」です。まず理解しておきたいのは、育毛剤と「発毛剤」の違いです。発毛剤は、新しい髪を生やす効果が認められた「医薬品」であり、医師の診断や薬剤師の指導のもとで使用されます。一方、私たちがドラッグストアなどで手に取ることができる育毛剤の多くは「医薬部外品」に分類されます。その主な目的は、今ある髪の毛を健やかに育て、抜け毛を防ぐこと、つまり「育毛・脱毛予防」です。頭皮の血行を促進したり、フケやかゆみを抑えて頭皮環境を整えたりすることで、髪が育ちやすい土壌を作るサポートをするのが育毛剤の役割なのです。では、数ある製品の中から、自分に合ったものを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか。鍵となるのは「有効成分」です。例えば、「センブリエキス」や「ビタミンE誘導体」は頭皮の血行促進に、「グリチルリチン酸ジカリウム」は炎症を抑える働きが期待できます。また、女性の頭皮は男性に比べてデリケートなため、アルコール濃度が低いものや、パラベン、合成香料などを含まない、刺激の少ない処方であるかも重要な選択基準となります。保湿成分として「ヒアルロン酸」や「セラミド」などが配合されている製品も、乾燥しがちな女性の頭皮には適しています。育毛剤は薬ではないため、即効性があるわけではありません。ヘアサイクルに合わせて、最低でも3ヶ月から半年は継続して使用することが大切です。自分の悩みの原因を考え、それに合った成分が配合された製品を、焦らずじっくりと試してみることが、健やかな髪への第一歩となります。
女性用育毛剤の基本と選び方のポイント